2016年3月14日月曜日

仙台防災未来フォーラム2016に参加した。

仙台防災未来フォーラム2016に参加してきました。


場所は、地下鉄東西線の国際センター駅のところ。



スピーカー

Dr. Robert Glasser takes the helm at UNISDR - UNISDR
https://www.unisdr.org/archive/47284
こういうところのヘッドは、きれいでゆっくりでわかりやすい英語で話してくれますねぇ。





ここの組織の自己紹介は、日本の地名がたくさん出てきますね。
https://www.unisdr.org/who-we-are


「災害被害はおおきく、経済的なものと何人が死亡した、という感じに分けることができるけど、前者は経済的に豊かな国で大きく出て、後者は、経済的に豊かではない国で大きくでるよ」と。

確かにそうだよね。
違う国での被害の比較、特に経済レベルが異なると、比較が難しい。

仙台での国連防災会議での話をしばしば言及していた。
Sendai Framework for Disaster Risk Reduction - UNISDR
http://www.unisdr.org/we/coordinate/sendai-framework

Zika virusを例に、あれは健康の問題ととられがちだが、健康セクターだけではなくマルチクセクトリアルに対応する必要があるよね、と。事務系のトップがこういうことを言ってくれると助かるな。



まとめ図その2。






「こんなに災害の経験が豊富で、経済的にも技術的にもリッチな国は他に無い」と。
確かに。。。その意味では、世界的には、災害経験からの、対策の策定にはもっと世界的にinitiative取るべきでしょうね。

いろんなパネル展示がありました。ヨウカンおいしかったな。





その後は、JICAの話を聞きに行った。

おぉ、と思ったこと大きく分けて2点。

1)インドネシアの津波の後
10年たって現在でも、study tourで国内外からお客さんが来るらしい。
それで経済が回ると。重要だなぁと思いました。
東北の被災地も、そこらへん戦略的にやらないと、将来の経済が回らないのでは?と思いました。
高台や防潮堤だけが残って、経済が回らないんじゃ、しょうがないですよね。
震災を学べること+おいしい食べ物+歴史・文化観光のパッケージが必要なんでしょうね。


2)東松島市の高橋復興政策課長のプレゼンがすごかった。
割愛しますが東松島市はこれからjicaとのコラボでグルーバル化が進むんですね。
おもしろそう。
http://www.jica.go.jp/press/2015/20150731_02.html
http://www.jakartashimbun.com/free/detail/9914.html
それと総木造小学校いいなぁと思いました。
http://ishinomaki.kahoku.co.jp/news/2014/11/20141127t13009.htm


0 件のコメント:

コメントを投稿